3Dプリントで作られたシューズSTARAY
2025/8/30
3Dプリントシューズ
3Dプリントシューズとは、3Dプリント技術を使用して作られたシューズです。
ニューバランスやアディダスといった一部のメーカーも、ソールなど、一部に3Dプリント技術を使用したシューズを販売しています。
最近では、家庭用のFFF方式の3Dプリンターでもシューズを印刷することが現実的になってきており、印刷用のデータも無料で公開されています。
STARAY
STARAYは、2021年に中国の杭州で誕生した3Dプリントライフスタイルブランドです。
日本でも、大阪の2つの店舗とオンラインストアから購入できます。
2025年8月16日~8/31に有楽町でポップアップストアが開催されていたため見てきました。
STARAYの製品は、PollyPolymerという会社のHALS超高速光硬化3Dプリント技術が使用されています。光造形方式と呼ばれるもので、材料はエラストマーが使用されています。
STARAYのシューズは、これまでの多くの3Dプリントシューズとは異なり、シューズ全体が一体成形されている特徴があります。
これにより、今までは実現できなかった複雑な形状やフィット感を実現できてます。
私は、Flex 3D Citywalkというシューズを購入しました。
夏の暑い時期にも快適に使用でき、3Dプリントで作られたとは思えない履き心地です。
未来のシューズ購入体験
3Dプリントシューズは、金型などを使わずに製品を量産できます。そのため、オーダーメイドのシューズなどもより身近なものになるかもしれません。
Apple Vision Proを購入するときのようにiPhoneで3Dスキャンをすることで、理想的な履き心地や自分好みにデザインしたシューズを注文できる未来や、 シューズは必要になったら、必要な時に必要な分だけ自宅で印刷できる未来も来るのかもしれません。